【初心者向き】SEOライティングの基本とテクニック10選

The following two tabs change content below.
ビジネスオーナーラボ 編集部

ビジネスオーナーラボ 編集部

京都のWebコンサルティング・制作会社TMS Partners株式会社のコラム編集部です。中小企業/個人事業主が取り組みやすいWebマーケティングや、SEO、Web広告、マーケティングオートメーションのknow-howをお届けします。

「SEOライティングではどのようなことに気を付ければいいの?」
「初心者でもSEOライティングをするためのコツってあるの?」

SEO対策の1つにSEOライティングがありますが、初めて記事を作成する人の中には、具体的にどのようなことをすればよいのか把握できていない人も多いのではないでしょうか。

SEOライティングには必ず守らなければならないルールがあり、それらのルールを満たしていなければGoogleからの評価が下がる可能性があるのです!

本記事では、SEOライティングの基礎や初心者におすすめのライティングテクニックを紹介します。

この記事を読めば、初めて記事を作成する人でもしっかりSEO対策をすることができますよ!

なお、SEOに関する詳細は以下の記事にまとめているの、あわせてご覧ください。

SEOの意味と目的とは?SEO対策の4つメリットと7つの基本対策!

2021.07.05

1.SEOライティングとは

SEOライティングとは

SEOライティングとはSEO対策を意識して行うライティングのことで、ユーザーが読みやすいように配慮したライティングテクニックのことを意味します。

ユーザービリティはSEOの審査項目の対象なので、Googleに評価されるコンテンツを目指す上でSEOライティングは必須です。

具体的には、SEOライティングではユーザーが読みやすい文の構造にしたり、ストレスなく読めるような分かりやすい文章にしたりすることを意識します。

ユーザーに最後まで目を通してもらうことで、滞在時間の延長や関連ページへのアクセス増加などが期待できるので、SEOライティングはSEO対策において重要な項目です。

Webページの質に大きく影響するので、SEOライティングを意識してコンテンツを作成しましょう!

2.SEOライティングの10個の基本ルール

SEOライティングの10個の基本ルール

SEOライティングの基本ルールを紹介します。

初心者が押さえておくべきSEOライティングの基本ルールは以下の10個です。

  1. ユーザーのニーズに応える
  2. オリジナリティを出す
  3. キーワードをタイトルや見出しに入れる
  4. 代名詞を使いすぎない
  5. 誤字脱字を防ぐ
  6. 正しい構造で見出しを使う
  7. タイトルの文字数を30文字前後に抑える
  8. 曖昧な表現をしない
  9. 一人称を主語に使わない
  10. 主観的な文末にしない

順に紹介するので、ルールに守ってライティングしましょう!

(1)ユーザーのニーズに応える

ユーザーのニーズに応える

ライティングの基本は、ユーザーのニーズに沿った内容を執筆することです。

SEOライティングではユーザーの読みやすさを追求する必要があるので、ユーザーが知りたい情報を提供しなければなりません。

ユーザーのニーズに応えるコンテンツを作れば、自然とGoogleからの評価も上昇するので、設定したキーワードからユーザーが何の情報を欲しているのか推測する必要があります。

ユーザーのニーズに応えるためには、以下のポイントを踏まえることが重要です。

ユーザーのニーズに応えるポイント

  • ユーザーは何の情報を求めているのか
  • ユーザーは何に悩んでいるのか
  • ユーザーは最終的にどのような状況を希望しているのか

ユーザーのニーズを正確に捉え、ユーザーが満足するコンテンツを作成しましょう!

(2)オリジナリティを出す

オリジナリティを出す

オリジナルコンテンツの作成はSEOライティングの基本です。

他のサイトのコンテンツを無断でコピーすると著作権侵害で訴えられる可能性が高く、SEOの審査に引っかかりコピーコンテンツと判断されます。

ライティングで競合サイトをリサーチして、執筆の参考にする場合があるでしょう。

その場合は、リライトしてオリジナルのコンテンツにして公開しましょう。

(3)キーワードをタイトルや見出しに入れる

キーワードをタイトルや見出しに入れる

タイトルや見出しにキーワードを入れましょう。

タイトルや見出しにキーワードを入れることで検索順位に影響します。

アクセスユーザーはタイトルや見出しを見てコンテンツに目を通すか決めるので、タイトルや見出しのキーワードの有無はユーザービリティ向上の重要な要因です。

なお、キーワードを入れるときは、ユーザーの目に入りやすい前半部に入れることがおすすめです。

しかし、無理やりキーワードを入れると不自然なタイトルや見出しになってしまうので、ユーザーが混乱しないように分かりやすいタイトルや見出しを意識しましょう!

(4)代名詞を使いすぎない

代名詞を使いすぎない

文脈が分かりにくくなるので、代名詞の多様は避けましょう。

同じ名詞の連続使用を避けるために「あの」「それ」「これら」のような代名詞を使う場合はありますが、使い過ぎると代名詞が何を指しているのかユーザーは混乱します。

また、Googleは代名詞の内容を理解できないので、コンテンツの評価が下がる場合もあるのです。

目安としては、1つの見出しにつき使用する代名詞は1個にしておきましょう!

(5)誤字脱字を防ぐ

誤字脱字を防ぐ

SEOライティングにおいて誤字脱字を防ぐことも重要です。

人間なので変換ミスや確認ミスがあるのは仕方がありませんが、あまりにも誤字脱字が多いとユーザーに不信感を抱かせてしまいます。

Googleからも読みにくいコンテンツと判断されれば評価が下がってしまうので、執筆後誤字脱字がないか確認するくせをつけましょう!

(6)正しい構造で見出しを使う

正しい構造で見出しを使う

見出しは正しい構造で使います。

一般的には大見出し(h1)、中見出し(h2)、小見出しの3つ(h3)が使われるので、必ず数字の順番を守りましょう。

なお、h1タグはWebページ1つに対して1回で、基本的にはh2タグの見出しから始めます。

見出しには文章の構造をクローラーに伝える役目があるので、見出し構造の順番に注意しましょう!

(7)タイトルの文字数を30文字前後に抑える

タイトルの文字数を30文字前後に抑える

基本的にはタイトルの文字数を30文字前後に抑えましょう。

パソコンの検索結果画面では、Webタイトルの文字数が最大で33文字までしか表示されません。

タイトルが途中で切れてしまうとアクセス数を稼ぎにくくなるので、きれいにタイトルを表示させるためには、30文字前後を心がけましょう!

(8)曖昧な表現をしない

曖昧な表現をしない

ユーザーの主観で記事内容が変わる可能性がある曖昧な表現は避けましょう。

「多い・少ない」「大きい・小さい」など規模を表すワードは人の価値観によって意味が変わります。

たとえば、「コンビニアルバイトの時給はファミレスの時給よりも低い」と表現するのではなく、「コンビニアルバイトの時給は800円なので、時給が850円の居酒屋よりも低い」など誰が文章を読んでも同じ認識になるようにしましょう!

断定表現をするときは、しっかり数字で根拠を付け加えることが重要ですよ。

(9)一人称を主語に使わない

一人称を主語に使わない

執筆をするときは、一人称を主語にしないようにしてください。

あくまで記事を読んでいるユーザーが主語になるように、第三者視点で執筆するのがSEOライティングのルールです。

ユーザーは執筆者の情報には興味はなく、客観的な意見を求めています。

「私は~」のような主観的な記述は避けましょう!

(10)主観的な文末にしない

主観的な文末にしない

主語と同様に、主観的な文末も避けましょう。

SEOライティングでは信憑性の高い情報を伝えることが重要なので、「思います」「でしょう」「なのでは?」のようなユーザーが不安になるような文末にしないのが無難です。

基本的には「です」「ます」の断定表現を心がけて、断定できない場合は「可能性が高い」「場合もある」など、可能性を示唆させる断定表現にしましょう!

なお、同じ文末を続けると違和感のある文章になるので、「です」「ます」「しましょう」を使い分けると、自然で読みやすい文章を作ることができますよ!

3.初心者におすすめのSEOライティングテクニック10選

初心者におすすめのSEOライティングテクニック10選

初心者におすすめのSEOライティングテクニックを紹介します。

今回は紹介するライティングテクニックは以下の10個です。

  1. 結論から入る
  2. 検索キーワードに沿った内容にする
  3. 専門性が高い情報を載せる
  4. 冗長にならないようにする
  5. キーワードの関連語を入れる
  6. 言い換え表現を全体に散りばめる
  7. マークアップで見やすくする
  8. 画像を最適化する
  9. パーマリンクを設定する
  10. 英語や数字は半角を使う

順に紹介するので、ライティングの際の参考にしてください!

なお、ライティング以外のSEO対策について以下の記事で紹介しているので、あわせてご覧ください。

【初心者必見】SEO対策10選!対策で失敗しない3つのコツも

2021.07.05

(1)結論から入る

結論から入る

ユーザーが求めている情報を提供することが求められるので、まず結論から述べることがポイントです。

見出しごとに結論から入ることで、「あなたが求めている情報を今から書きますよ」と訴えかけることができ、ユーザーの興味を引くことができます。

初心者は「~という言葉は聞いたことはありませんか?」など前置きを入れがちですが、SEOライティングには不要な文章です。

タイトルが結論であれば、1行目はタイトルをそのまま繰り返すか同じ意味になるように書き換え、疑問系であれば解答から執筆しましょう!

(2)検索キーワードに沿った内容にする

検索キーワードに沿った内容にする

検索キーワードに関連のある内容にしましょう。

ユーザーのニーズに沿ったコンテンツでなければすぐに離脱されてしまうので、Googleの評価がなかなか上がりません。

キーワードチェックツールで関連語も調べ、ユーザーのニーズに関連のある内容を追記すると、よりユーザーの満足度を高めることができますよ!

なお、SEO対策に効果的なキーワードの選び方について以下の記事で紹介しているので、あわせてご覧ください。

SEOに有効なキーワードを伝授!キーワードを選ぶ3つのコツ

2021.07.05

(3)専門性が高い情報を載せる

専門性が高い情報を載せる

ユーザーにとって有益な情報を提供する必要があるので、テーマに沿った専門性が高い情報も載せましょう。

専門性の高い情報を載せることで、コンテンツ内容に説得力を持たせることができます。

ユーザーの満足度を高めることにつながるだけでなく、離脱率の低下が防げるのでGoogleの評価上昇が期待できるのです。

ただし、専門用語を使うときは補足説明を加えて、誰が読んでも内容を理解できる文章にしましょう!

(4)冗長にならないようにする

冗長にならないようにする

情報量が多いことは重要ですが、冗長にならないように無駄な情報は省きましょう。

SEOライティングで重要なのはユーザーにとって有益な情報を執筆することなので、ユーザーのニーズから逸れている情報は無駄な文章と認識される可能性が高いです。

ユーザーのニーズを深追いし過ぎて、テキスト量が無駄に多くならないように注意しましょう!

(5)キーワードの関連語を入れる

キーワードの関連語を入れる

キーワードの関連語を入れることで、アクセス数増加が期待できます。

キーワードから連想される関連語を共起語と言い、共起語を並べることで検索にヒットする可能性を高めることが可能です。

たとえば、「野菜」の共起語には「種類」「分類」「調理方法」などがあります。

共起語は「共起語検索ツール」で調べることができるので、検索に表示される可能性を高めるために共起語を本文に散りばめましょう!

(6)言い換え表現を全体に散りばめる

言い換え表現を全体に散りばめる

キーワードの言い換え表現を全体に散りばめることで、ロングテールキーワードで上位表示を狙いましょう。

ロングテールキーワードとは、複数のキーワードを組み合わせてできる複合キーワードのことです。

一般的にユーザーが検索をかけるときは、求める情報が記載されているコンテンツに辿り着きやすくするために、単語ではなく複合語で調べる傾向があります。

検索エンジンからの流入の一定数はロングテールキーワードからなので、「ドライブツアー」「日帰り旅行」「日帰り運転」など同じ意味の表現を全体に入れましょう!

(7)マークアップで見やすくする

マークアップで見やすくする

マークアップで文章が見やすくなるように工夫しましょう。

マークアップとは、HTMLタグを使って視覚的に分かりやすくする作業のことです。

覚えておくべきHTMLタグの種類

  • 見出しタグ:<h1>~<h6>
  • 段落タグ:<p>
  • 箇条書きタグ:<ol><ul>
  • 引用タグ:<blockquote>
  • リンクタグ:<a>
  • 画像タグ:<img>
  • 表タグ:<table>

特に見出し、段落、箇条書き、引用、表は文章を見やすくするために必須の形式なので、覚えておくとよいでしょう!

(8)画像を最適化する

画像を最適化する

画像を使う場合は、alt属性にテキストを記入して最適化しましょう。

alt属性とは画像タグ<img>の中に記述される画像のテキスト情報のことで、クローラーはalt属性のテキストから画像の内容を認識します。

画像が最適化されていなければ、Googleから画像がないコンテンツとして判断されるので、SEO対策効果が弱まってしまうのです。

alt属性の記入例

記入前:<img src=”画像URL” alt=””>

記入後:<img src=”画像URL” alt=”SEOライティングテクニック”>

上記の記入例を参考に、画像の説明をテキストで記入しましょう!

なお、WordPressの場合は画像挿入時に代替テキストの記入欄があるので、記入すればalt属性にテキストが挿入されます。

以下の記事でWordPressでできるSEO対策を紹介しているので、あわせてご覧ください。

【初心者向け対策8選】WordPressのSEO対策を徹底解説

2021.07.05

(9)パーマリンクを設定する

パーマリンクを設定する

パーマリンクを設定しましょう。

パーマリンクとはWebページに割り振られたURLのことです。

URLにキーワードを入れることで、パーマリンクを見ただけでWebページの内容を判断することができます。

コンテンツの内容が分かるパーマリンクにすることで、被リンク元からのアクセスが期待できるのです。

検索キーワードをパーマリンクに入れて、どんな内容の記事が書かれているのか分かるようにしましょう!

(10)英語や数字は半角を使う

英語や数字は半角を使う

英語や数字を本文で使うときは半角で使いましょう。

英語や数字を全角で記述すると、クロールから認識されない場合があります。

基本的には全角で執筆するので、半角への変換を忘れないようにしましょう!

まとめ

SEOライティングとは、ユーザービリティを意識したライティング方法です。

今回紹介した10個の基本的なルールを守ると、Googleからの評価を落とさずに済みます。

また、後半の10個のテクニックを使って、ユーザーが読みやすいコンテンツを作りましょう!

なお、以下の記事でSEO対策におけるブログの書き方について紹介しているので、あわせてご覧ください。

初心者必見!ブログのSEO対策のメリットと対策10選

2021.07.05
The following two tabs change content below.
ビジネスオーナーラボ 編集部

ビジネスオーナーラボ 編集部

京都のWebコンサルティング・制作会社TMS Partners株式会社のコラム編集部です。中小企業/個人事業主が取り組みやすいWebマーケティングや、SEO、Web広告、マーケティングオートメーションのknow-howをお届けします。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

人気記事